黒白 剣客商売 番外編
2004年10月10日 読書
お友達に勧められて読む。
なかなか素敵だ。
剣客商売の番外編ということで、私は剣客商売を読んだことも見たこともないけど、面白く読めた。
かっこいいね。
強さも。
人物がそれぞれ生きてて、八郎や岡本、小三郎、小兵衛、お信、お貞、伊之吉、市蔵・・・。
とても魅力的だったなぁ。
なかなか素敵だ。
剣客商売の番外編ということで、私は剣客商売を読んだことも見たこともないけど、面白く読めた。
かっこいいね。
強さも。
人物がそれぞれ生きてて、八郎や岡本、小三郎、小兵衛、お信、お貞、伊之吉、市蔵・・・。
とても魅力的だったなぁ。
冤罪や死刑、犯罪者の更正とかいろいろと重い内容かもだけど、すごく引き込まれてあっという間に読んでしまった。
一気に。
面白い。
最後の純一の手紙でいろいろなことが明かされる。
宮部みゆきの模倣犯を読んだ時も思ったけど、犯罪って法で裁かれて終わりってことなくて、被害者やその周囲の人、加害者の周りの人とか・・。
傷ついたり、生活が一変したり、苦しみを背負わなくちゃいけなくなったり。
一気に。
面白い。
最後の純一の手紙でいろいろなことが明かされる。
宮部みゆきの模倣犯を読んだ時も思ったけど、犯罪って法で裁かれて終わりってことなくて、被害者やその周囲の人、加害者の周りの人とか・・。
傷ついたり、生活が一変したり、苦しみを背負わなくちゃいけなくなったり。
ちょっとした罪かもしれない。
なんでこんなことしちゃったんだろう・・って後から自分でもすごく不思議に思ったり。
「夏風邪」の最後のつぶやき
「私はあの人の、どこが好きだったのかしら」
って、悲しくて虚しくて、なんだったんだろうって気持ちが。
「ニワトリ」は滑稽な感じが好き。
嫌われるべき・・?愛すべき人間って感じだ。
「百年の恋」も素敵だった。
みにくい姿も、何もかも。
誰かの前で思いっきり泣くとか。
最近、くやし泣きとかはあるけども。
すべてをゆるして泣いたりしてないなぁ。
なにもかも包み込まれたいなぁ。
包み込みたいのもあるな。
なんでこんなことしちゃったんだろう・・って後から自分でもすごく不思議に思ったり。
「夏風邪」の最後のつぶやき
「私はあの人の、どこが好きだったのかしら」
って、悲しくて虚しくて、なんだったんだろうって気持ちが。
「ニワトリ」は滑稽な感じが好き。
嫌われるべき・・?愛すべき人間って感じだ。
「百年の恋」も素敵だった。
みにくい姿も、何もかも。
誰かの前で思いっきり泣くとか。
最近、くやし泣きとかはあるけども。
すべてをゆるして泣いたりしてないなぁ。
なにもかも包み込まれたいなぁ。
包み込みたいのもあるな。
ザ・ダイバー〈特別編〉
2004年10月2日 映画ロック・ユー!― コレクターズ・エディション
2004年10月1日 映画
笑いあり、感動あり、実にカッコよくて面白い。
中世なのにね、クィーンなの。ロックなの。
それがまたハマッてて。
ヒース・レジャーが素敵。
表情が可愛いくて惚れちゃいますね。
ポール・ベタニー最高。
登場が裸だし。
あのお尻が・・・。
槍の試合のシーンが迫力だし。
ハッピーエンドなのが嬉しいね。
すごく楽しめたよ。
中世なのにね、クィーンなの。ロックなの。
それがまたハマッてて。
ヒース・レジャーが素敵。
表情が可愛いくて惚れちゃいますね。
ポール・ベタニー最高。
登場が裸だし。
あのお尻が・・・。
槍の試合のシーンが迫力だし。
ハッピーエンドなのが嬉しいね。
すごく楽しめたよ。
イニシエーション・ラブ
2004年9月14日 読書
確かに巧妙な伏線!トリック。
こういうの好みです。
ミステリーっていうのじゃないし、見事に恋愛小説としてもはまって読んでしまった。。
B面で「僕」が心変わりしていく様なんかは溜息出る感じ。
リアルで。
タイトルの意味も、その後の恋愛のちょっとしたむなしさも。
彼の気持ちの変化ばかりが描かれたせいか、読み返してA面ラストでマユが幸せなことに安堵するけど、彼女が一番したたかなんかもな、と。
うまくやってる。
こういうの好みです。
ミステリーっていうのじゃないし、見事に恋愛小説としてもはまって読んでしまった。。
B面で「僕」が心変わりしていく様なんかは溜息出る感じ。
リアルで。
タイトルの意味も、その後の恋愛のちょっとしたむなしさも。
彼の気持ちの変化ばかりが描かれたせいか、読み返してA面ラストでマユが幸せなことに安堵するけど、彼女が一番したたかなんかもな、と。
うまくやってる。
ドライブと温泉と明石焼きの休日
2004年8月5日 日常魚住のお友達と会うことになっていて、お昼に待ち合わせ。
昨日の大雨がまた見事に晴れて大変良いお天気。
ドライブ日和。
時間があったので、途中で見つけた温泉に入ってみる。
そこがまたそこそこ綺麗でお湯も気持ち良くて、満足。
のんびり、まったり。
冒頭に「お友達」と書いたが、この人と会うのは2回目。
でも不思議と気をつかわないで素でいられたし、興味深い話も聞けた。
気さくな人なんだろう。
パワーもあるし。
人を集めることの出来る人なんだなぁと感じた。
なんで「会いましょう」ってなったんだかが最後まで疑問だったんだけど。
私と会うことで何かを得られると思ってはったとしたら、失望させただろうなぁ、と思う。
アロマの話しましょう、ってことだったんだけど、明らかに相手のほうが良く知ってはるし・。
私の方はすごく刺激を受けたし、楽しかったから大満足。
申し訳ないくらいだ。
明石海峡大橋を見上げる「とっておき」の場所で、夕日を見ながら明石焼きを食べて。
のんびりと日が沈んでいく。
暗くなって、風に吹かれて、何を考えるでも思うでもなく、海や空など見ていた。
仕事のことや勉強のこと、生活のこと自分のこと、いろいろと、手付かずというかやる気なく過ごしてたことを自覚もしたし、「仕方ないやん」って言い訳してた自分から変わりたいな・・という気持ちになった。
昨日の大雨がまた見事に晴れて大変良いお天気。
ドライブ日和。
時間があったので、途中で見つけた温泉に入ってみる。
そこがまたそこそこ綺麗でお湯も気持ち良くて、満足。
のんびり、まったり。
冒頭に「お友達」と書いたが、この人と会うのは2回目。
でも不思議と気をつかわないで素でいられたし、興味深い話も聞けた。
気さくな人なんだろう。
パワーもあるし。
人を集めることの出来る人なんだなぁと感じた。
なんで「会いましょう」ってなったんだかが最後まで疑問だったんだけど。
私と会うことで何かを得られると思ってはったとしたら、失望させただろうなぁ、と思う。
アロマの話しましょう、ってことだったんだけど、明らかに相手のほうが良く知ってはるし・。
私の方はすごく刺激を受けたし、楽しかったから大満足。
申し訳ないくらいだ。
明石海峡大橋を見上げる「とっておき」の場所で、夕日を見ながら明石焼きを食べて。
のんびりと日が沈んでいく。
暗くなって、風に吹かれて、何を考えるでも思うでもなく、海や空など見ていた。
仕事のことや勉強のこと、生活のこと自分のこと、いろいろと、手付かずというかやる気なく過ごしてたことを自覚もしたし、「仕方ないやん」って言い訳してた自分から変わりたいな・・という気持ちになった。
台風11号が直撃する中、しじみさんの部屋へ。
二人ともびしょぬれ。
しじみさんのお友達が引越し祝いをしてくれる、というので、キタ新地へ。
またもびしょぬれになりながら到着。
クラシック・バー「カンパネラ」で、楽しい時間。
クラシック音楽がすごい。
お客さんがリクエストしたのをかけてくれるし。
マスターが面白い。
私はバッハのバイオリンソナタ アンダンテとアレグロが聴けて大満足。
狭いながらも自分の城らしき部屋をもったしじみさん。
楽しんでね。
二人ともびしょぬれ。
しじみさんのお友達が引越し祝いをしてくれる、というので、キタ新地へ。
またもびしょぬれになりながら到着。
クラシック・バー「カンパネラ」で、楽しい時間。
クラシック音楽がすごい。
お客さんがリクエストしたのをかけてくれるし。
マスターが面白い。
私はバッハのバイオリンソナタ アンダンテとアレグロが聴けて大満足。
狭いながらも自分の城らしき部屋をもったしじみさん。
楽しんでね。
普段はショップにいるのだけど、仕事の都合で月に何度か会社に行く。
と、結構な頻度で部長が晩御飯をおごってくれる。
たまたま、帰る時間が同じだから、ということなんだけど。
今日はなんだか、私が仕事を終わるのをやや待っていた風で
「食べて帰るやろ?」
と、言われてしまい、ご馳走になった。
会社の近くのお寿司屋さんで、部長は良く行くらしく、名前で呼ばれていた。
鮎久しぶりに食べた。
お酒も入ったからか、いろんな話、噂話、社内の話を聞いちゃって。
大人って大変だぁ。。
と、結構な頻度で部長が晩御飯をおごってくれる。
たまたま、帰る時間が同じだから、ということなんだけど。
今日はなんだか、私が仕事を終わるのをやや待っていた風で
「食べて帰るやろ?」
と、言われてしまい、ご馳走になった。
会社の近くのお寿司屋さんで、部長は良く行くらしく、名前で呼ばれていた。
鮎久しぶりに食べた。
お酒も入ったからか、いろんな話、噂話、社内の話を聞いちゃって。
大人って大変だぁ。。
森永 M10ハイチュウ すいか 12入
2004年8月1日 日常
いや 一個でいいんだけどね。
はぁ〜〜、スイカ大好きなのに、この夏まだ一回しかもかなりちっさめのスイカしか食べてないよ。。
さーびしーーなぁー。
今日職場の給湯室の三角コーナーにスイカの食べたあとがあったのさ。
いいなぁ。
食べた人。
あ、本日妹さん引越ししました。
今日から一人暮らしですってさ。
遊びに行くときにスイカ持ってこかな。
はぁ〜〜、スイカ大好きなのに、この夏まだ一回しかもかなりちっさめのスイカしか食べてないよ。。
さーびしーーなぁー。
今日職場の給湯室の三角コーナーにスイカの食べたあとがあったのさ。
いいなぁ。
食べた人。
あ、本日妹さん引越ししました。
今日から一人暮らしですってさ。
遊びに行くときにスイカ持ってこかな。
それぞれの登場人物に素直に思いが入っていく。
かわちくんとちよの話ではなんとももどかしい、苛々としちゃう彼と彼女の空気がすごいわかってしまった。
舞台が関西、京都の町や、関西弁。
大学生たちの何気ない日常にすんなりと。
映画は見てないけど、この本を貸してくれた子がおすすめって言ってたし、見たいな。
かわちくんとちよの話ではなんとももどかしい、苛々としちゃう彼と彼女の空気がすごいわかってしまった。
舞台が関西、京都の町や、関西弁。
大学生たちの何気ない日常にすんなりと。
映画は見てないけど、この本を貸してくれた子がおすすめって言ってたし、見たいな。
先日、京都黒谷永運院というところでライブがあり、神戸からお友達と行ってきた。
その時、張り切って浴衣を着て行ったのです。
暑くて大変。
なにがって、はなおずれがひどい。
血が出るくらいだし。
ライブはすごく良くて、お寺という場所も合ってて、自然の音と、さるすべりの花、夜には月。。
感激のひと時だった。
菩提樹っていう曲があって、それがすごく泣けた。
堀澤麻衣子さんっていう人。
すごい素敵。
ライブから数日経ってる。
やっとかさぶたになったところが痒くて、かさぶた痒いのなんか相当久しぶり。
はなおずれさえしなかったら、もっと浴衣着てお出かけしたいなぁ・。
その時、張り切って浴衣を着て行ったのです。
暑くて大変。
なにがって、はなおずれがひどい。
血が出るくらいだし。
ライブはすごく良くて、お寺という場所も合ってて、自然の音と、さるすべりの花、夜には月。。
感激のひと時だった。
菩提樹っていう曲があって、それがすごく泣けた。
堀澤麻衣子さんっていう人。
すごい素敵。
ライブから数日経ってる。
やっとかさぶたになったところが痒くて、かさぶた痒いのなんか相当久しぶり。
はなおずれさえしなかったら、もっと浴衣着てお出かけしたいなぁ・。
この人の本は初めて読んだのだけど、読みやすくて面白かった。
森博嗣の「毎日は笑わない・・・」で森さんがこの人の作品を挙げていたので、読んでみようと思ったのです。
バラバラに始まるそれぞれのお話が、最後にひとつにまとまっていく感じが爽快。
不思議な能力が物語を進めていくところや、微妙にわかりにくい方言たち・・。
人がそれぞれ自分の物語を持っていて、なんかかっこいいまとまり方。
森博嗣の「毎日は笑わない・・・」で森さんがこの人の作品を挙げていたので、読んでみようと思ったのです。
バラバラに始まるそれぞれのお話が、最後にひとつにまとまっていく感じが爽快。
不思議な能力が物語を進めていくところや、微妙にわかりにくい方言たち・・。
人がそれぞれ自分の物語を持っていて、なんかかっこいいまとまり方。
痛いってわかってて読みたくなる。
フィクションだとわかっててもなんかリアルな部分がうわぁぁぁってあって。
最後に一文「これはフィクションです」って。
そりゃそうなんだけど。
なにかから逃れられないとき、我慢しちゃうとき、甘えさせちゃうときってあるんだろうけど、お互いを思いやれなくなっちゃったら離れないとだめなんだろうなぁ、と思った。
フィクションだとわかっててもなんかリアルな部分がうわぁぁぁってあって。
最後に一文「これはフィクションです」って。
そりゃそうなんだけど。
なにかから逃れられないとき、我慢しちゃうとき、甘えさせちゃうときってあるんだろうけど、お互いを思いやれなくなっちゃったら離れないとだめなんだろうなぁ、と思った。
不思議なまんま読み終わってしまった。
男が女に、女が男に、・・・・・??
偶然だけど、ゲイの人としゃべる機会があったとこだったし、固定観念とか自分の縛られてる価値観とか、疑う季節だったので、それをまた森博嗣作品でこうぶつかるというのもめぐり合わせだな、と思えて。
場を訪れれば、出会うだけのことかな。
興味あれば行くし、縁があれば出会うし。
男が女に、女が男に、・・・・・??
偶然だけど、ゲイの人としゃべる機会があったとこだったし、固定観念とか自分の縛られてる価値観とか、疑う季節だったので、それをまた森博嗣作品でこうぶつかるというのもめぐり合わせだな、と思えて。
場を訪れれば、出会うだけのことかな。
興味あれば行くし、縁があれば出会うし。
「矢沢、もうシャバダバよ〜」
というCMを見ると、私はゲルタさんを思います。
矢沢語録としてのシャバダバとゲルタさんのそれとは、きっと明らかに違うものなんだろうけど、私の中ではゲルタさんの意味が先にあるので、
「・・・え?矢沢さん?」
って、思っちゃう。
でも素敵です。
というCMを見ると、私はゲルタさんを思います。
矢沢語録としてのシャバダバとゲルタさんのそれとは、きっと明らかに違うものなんだろうけど、私の中ではゲルタさんの意味が先にあるので、
「・・・え?矢沢さん?」
って、思っちゃう。
でも素敵です。
毎日は笑わない工学博士たち
2004年7月24日 読書
ホント、忙しいんですね。
大学の先生って。多分。
作家のお仕事は夜にするんだとか。
趣味の時間もたくさんだし。
読書してる自分がすごく怠惰に思えた。
いや、いやいや、でもこれってすごい刺激を受けてるわけで。
ありでしょ。
うん。
大学の先生って。多分。
作家のお仕事は夜にするんだとか。
趣味の時間もたくさんだし。
読書してる自分がすごく怠惰に思えた。
いや、いやいや、でもこれってすごい刺激を受けてるわけで。
ありでしょ。
うん。
マジシャン不在
2004年7月15日友人が働くお店には、注文してから料理が出てくるまでの間に、テーブルマジックをしてくれるマジシャンがいる。
という話を聞いていて、お友達を誘って行ってみた。
楽しみにしていたのに、今日は不在・・。
がっかりしつつ、料理はおいしく、まぁ良かったんだけど。
楽しく過ごしている時に、携帯にメール。
別れてからも、なんでだかメールだけは送ってくる元彼。
私も返事するからなんだろうけど。
きっぱりするのが下手な人だ。
お互いに。
私に対する執着がないから、平気でできるんだろうなとも思う。
そう思わないとだめやし。
でも今日ひとつ自覚したことは、元彼とメールしながらお酒を飲むと、「酔いたい」気持ちになるらしいこと。
実際酔ったつもりだった。
ふらふらしたし。
でもそれをなんでだか「酔ったフリやろ?」って指摘されてしまった。
そう言われて、そうか、と思った。
落ち着かない気持ちを誤魔化してるんかなぁ。
急に醒めて、悲しくなった。
気付きたくない気持ちがあるのに。
という話を聞いていて、お友達を誘って行ってみた。
楽しみにしていたのに、今日は不在・・。
がっかりしつつ、料理はおいしく、まぁ良かったんだけど。
楽しく過ごしている時に、携帯にメール。
別れてからも、なんでだかメールだけは送ってくる元彼。
私も返事するからなんだろうけど。
きっぱりするのが下手な人だ。
お互いに。
私に対する執着がないから、平気でできるんだろうなとも思う。
そう思わないとだめやし。
でも今日ひとつ自覚したことは、元彼とメールしながらお酒を飲むと、「酔いたい」気持ちになるらしいこと。
実際酔ったつもりだった。
ふらふらしたし。
でもそれをなんでだか「酔ったフリやろ?」って指摘されてしまった。
そう言われて、そうか、と思った。
落ち着かない気持ちを誤魔化してるんかなぁ。
急に醒めて、悲しくなった。
気付きたくない気持ちがあるのに。