先日、妹の彼氏のお土産でプリンセスパインというものをいただいていた。
どうやら沖縄に行ってはった・・のか?
詳しくは知らないけれども、お土産をいただけて嬉しい。感謝。

 
 

これは説明書によると、2〜3週間そのまま鑑賞して楽しんだ後に育てて楽しむこともできるということだ。
早速鹿沼土を買ってきて準備は完了。
あとはタイミングだな。

 
 
 
帰宅したらやろう、と思いながらしばらく放っている。
うちにもらわれて来た時点ですでに葉が部分的にカリカリしているわけだから、おそらくは早く植え付けてやらないといかんのだろうけれども、「さて・・」と、手に持つと、ものすごい攻撃的なとげとげがチクチクして痛いし。


いや、でも植えなね。
生長の記録をつけよう。


がんばれぷちパイン。


あのくまも(ぬいぐるみ)売られているらしいね。
テレビ出てたらなんでも人気者みたいなかんじやね。


ちょっとまえの液キャベのCMもなかなかよかったよね。
 
 


最近はケミストリーとか流れてて、パンダが車のバックミラーを見て「んなっ!」と口をあけるやつ、が受けました。 
 
 
 
 

私の彼氏はまつげがいっぱいあります。
上も下も。
で、天パも入ってるせいか、(ちがうかもしれんけど)びみょうにくるっとしてます。
そして、寝癖みたいにはねてたりしてる。


今回はトリック2がお気に入りらしい。

ちょっと前から桑茶を探していて、お茶のコーナーや健康食品のところとかいろいろみてた。

食事の前に飲むと、血糖値をおさえる働きがあるらしいの。

桑茶を探してはいたのだけど、その中でなぜか目についてて。「イチョウ葉茶」が。

で、こないだ健康食品をたくさん置いてる店で
 「そうそう私イチョウ葉茶探しててん。」
って普通にイチョウ葉茶を物色。
・・・
   っておかしいやん!!
って気付くのにすごい間があって自分でもびっくりした。

ま、ね。
どっちでもええんやけど。


休みーー。

2002年1月10日
朝具合が悪くて会社を休んでみた。


薬飲んで寝てたら、昼から概ね元気になった。


食べるものが無かったので、買い物などに出てみたら、お天気が良くてちょっと泣けてきた。


久しぶりに暖かい空気で、平日の昼間の平和な時間だった。


仕事について、考えてる。
今のままではいられないから。

このところ、そうして落ち着かない気持ちのまま何もできない時間が多い。


しばらく、何もしない時間を過ごす・・・のもこわいのかもしれない。


七草粥

2002年1月8日
結局作らず食べずですわ。

イベント事をいちいちまじめにしようとすると、割りと忙しいということですなぁ。

スーパーで安かったので買おうかとも思ったのだけど。

職場の先輩に訪ねたところ「食べた」というので、意外に思った。
でも、インスタントやったらしい。
こなこなになってる 七草パウダー??がついてたらしい。
おかゆはレトルト?

それは発見できなかったなぁ・・。
と、残念に思う。


冬の目標。
水仙と梅を見に行きたい。
淡路の立川水仙峡のナゾノパラダイスに行ってみたい。。

そこでしじみに桂小枝のモノマネをして欲しい。

甘酒には生姜。

2002年1月7日
うちの妹(しじみちゃん)は、エディ マーフィの吹き替えのモノマネが上手い。


他にもいろいろモノマネのネタを持っている。
彼女の彼氏もかなりいろいろ(似ていないのも含めて)持っている。


たまに妹と会うと、新ネタを披露してもらえるのが楽しい。

今年もよろしく。

報告

2001年12月9日
10月におそろいで買ったお皿が
今日
割れました。


なぜ、ペアのものばかり割れるのか。。
うっかり電子レンジにかけた私のせいですが。


悲しんでいたら、彼氏が
「また買いにいったら良いよ」
とゆってくれました。

ちょっとなぐさめられた気持ちです。

なるほど。

2001年11月4日
おばあちゃんが大正琴を始めたらしい。

しじみが突然電話をかけてきて、知らせてくれた。
それほどすごい事態なのか。


おばあちゃん、がんばれ。
聴きに行くね。

雨の日曜日

2001年10月28日
このところの立ち仕事のせいか、フトモモの前面が筋肉痛。
立ち仕事って慣れると平気やけど、慣れるまでってやっぱり足に負担かかってるんやな、と思う。


昼まで寝ていて、朝昼兼用の宅配ピザを食べておなかいっぱいになって、ぐったり。
耳までチーズの入ってるやつ。
なかなかヘビィ。


競馬中継を見ると馬場が重で、期待のステイゴールドは来なかった。
オペラオーは2着。
って、私は馬券買ってないけど。


曇り空の中、映画を見に出掛けた。
よくわからない内容だったけど、ま、良しだ。
 
タピオカ入りミルクティーを久しぶりに飲む。
ふっといストローですうやつ。

あれって最後タピオカ残っちゃう。
よね。


モザイクをぶらりとして、雑貨屋さんでセーターを購入。
かわいい。
でも、くさい。
 
なんだろーこのにおいは。。。
ちょっと干しておいてみるけど、におい取れなかったらショックやなぁ。
ファブリーズとかしたらいいのか?
でも、そんなん買う気しない。
きらいし。
 
 
それから、お皿も買った。
2つおそろい。色違い。

ふと思う。
彼氏と仲良くおそろいで購入したものは、ことごとく片方が割れている。

信楽焼き(多分)のビアマグも割れたし、300円均一で買ったパスタ皿も。
後輩にもらったペアのビアマグも割れた。

なんか不吉。

(おそろいのもので生き残っているのは、有馬の温泉地の喫茶店でもらった、お湯呑みだけか。)


やはり、この人とは一緒になれないのかしら・・・?
などと、、、は、思わないけど。

あーーーでも、思うときもあるんだけど。
 
 
それは、食器が割れることとは関係なく思うんだな。
あぁもうまったくねぇ・・!

ぶどう狩り

2001年9月22日
とてもよく晴れて、滋賀県へぶどう狩りにいった。


はじめ受付のところでは
「ぶどうはもう少ないので、今は梨とお芋ほりの方をお勧めしてますが」
と言われたが、ぶどうが食べたかったのでぶどう狩りへ。
ちょっとしかなかったら悲しいなぁと思いながら行ったが、全然じゅうぶんあった。

お客さんもそんなわけで少なくて、すごくのんびりした雰囲気。
「紐の張ってあるところには入らないで下さいね。」
といわれたが、それでもたくさん実っているし、一房が大きい。


私達以外には2〜3組しかいなくて、そのうちの一組のおばさん3人組が、入ってはいけないゾーンでぶどうを取っているのを連れが発見した。


「ワルやなぁ・・・」とあきれる。
私達は3房収穫して食べた。
おなかいっぱい。
やっぱりそんなにたくさんは食べられない。

他にいたもう一組は、4歳くらいと1歳くらいの女の子のいる若い家族連れで、のんびり遊んでいるのが、見てて幸せな感じがした。
ぶどうの木の下で、木漏れ日がいっぱいで、なんか嬉しい感じだった。

4連休

2001年9月21日
うっかり4連休になってしまった。

 
この際楽しもう。

 
京都の友人と会う約束をした。

ぶどう狩りにも行こう。

演奏会も聴きに行こう。
 
 
少し遠くまで出掛けよう。

 
そしてまた仕事をがんばれるようになろう。

風の強い日

2001年9月20日
どうも調子が悪い。
気持ちが落ち込みやすい。
PMSじゃないの?と、自分に。

だとしても、じゃないとしても、自分でコントロールできない自分の感情。


立場がある場面、は持ちこたえてる。
仕事中は仕事してられるし。
 
 

休憩時間や、一人で歩いていたり、部屋で過ごしてたりとなるともうだめ。
どんどん荒れる。
 
 
仕事中は
「今日帰ったら、あれしてこれして・・・」
といろいろすることを考えているのに、実際に時間ができても何もできない。
 
 
何もできてないことにまたがっかりする。
 
最近、離婚して子育てをしている人と出会った。

好きで一緒にいたい人でも別れないといけないんだろうか。
お互いが幸せになるために。
 
離婚して、元の旦那さんと相変わらず仲良くて、今も普通に会ったり話したり、なんて話を聞いて
 
「離婚する必要あったの???」
って、思う。
 
でも
「離婚したから今こうしてられる」
という表情をしている。
 
 

一人は自由か。
 


眠らずに生きていくことができないのと同じ?
 
 

みどりいろ

2001年9月19日
ミドリと打つとき、DとRを慌てているわけじゃないのに間違って「みろり」となること
が、割と良くある。

子供の言い間違いみたいなものだ。

画面に「みろり」と出ると、ふと思い出すことがある。


子供の頃近所に住んでいた男の子、じゅんくんがうちに来て遊んでいるときに、おそらくマスカットキャンディのことだと思われるが、
「みろいいろのあめちょーだい」
と言っていた。

 
他人からみれば、たいして印象深い話ではないだろうけれども、私にとっては
 
じゅんくん=みろりいろのあめ(ちょーだい)
 
なのだ。
 
それほど常にじゅんくんがそう言っていたということでもない。
じゅんくんが「みろりいろのあめちょーだい」と言ったときの子供たちの話し声が、カセットテープに録音されていて、くり返し聞いたために刷り込まれたものだろう。
 
 
なぜ、カセットテープに録音・・なのだろうか。

子供の頃のただの日常を父は8ミリなどで撮ったりした。
そういうノリで、「記録」と「遊び」で母や子供たち自身がカセットテープを使っていたのだろう。
 
 
じゅんくんのせりふ以外にもたくさんの名言、けんかやすねたつぶやきなど、カセットテープは面白かった。


あまり他人にこの話題をふらないため、知らないが、同様にカセットで録音して遊んだ、という人を知らないが。
 
この遊びはうちだけの流行だったのか・?

 
今はどこかにしまわれているのか、失ってしまったのか。

もう、今さらなら自分の声を聞いても恥ずかしいとかはないだろう。

 
 
少し、懐かしい。

 

鉄道浪漫

2001年9月18日
JRを利用する人は知っているかもしれないが、JR駅構内だけにて販売されている缶コーヒーがある。

私は普段それほどJRを利用するわけではないし、缶コーヒーもほぼ飲まないので知らなかったが、知人に聞いて知った。

この缶コーヒー「鉄道浪漫」には鉄道コインがついている。
さまざまな鉄道のイラストとコメントがかかれたもので、どうやら金、銀、ふつう(?)色の3色があるらしい。
かなりの数の種類があるらしく、コレクターもいるそうだ。

話のネタに買ってみた。
確かにコインがついていた。

そして、確かにホームの自販機にはあるのに、改札を出たところの自販機には置いてなかった。
ちょっと集めてみよう・・という気になるのもわからないでもないが、コーヒーの味はあまり浪漫が無く、正直ちょっときつい。


ふと。

2001年8月29日
昨日の日記に「仕事には行ってるけど」と書いたが、今日はうっかり体調不良を理由に半日休んでしまった。

 

することがあったから昼から出勤しようとしたわけだけど、真昼の通勤は暑いだろうなぁと思いつつ家を出た。

 
でも、日差しは強いものの風が吹いていて、「すごしやすくなったな」と感じるほど。
そういえばこのところ朝夕も涼しく、秋の気配なのだ。
 
 

空いたバスに乗って、のんびりと会社に向かう。
まだ夏休みだろうけど、真昼の駅周辺には、制服姿の学生もいて。
ぼんやりとしていると、ほんとにふと、私は平凡な幸福を望んでいるのではないか、と気付いた。
 
 

平凡な幸せそのもののイメージがわいたわけじゃないけど。
なんか当たり前に欲しいものを、理屈なしに欲しいと思ってよいのではないか?と思ったわけ。

人生なんて、生活なんて、長くて退屈なものかもだし、それだって世界や宇宙や大きなものから見たらほんとに小さなことなんだろうと。
 
 

好きな人とその人の笑顔をみて暮らせたら、きっと涙が出るくらい幸せなのに違いない。
 

私は果たしてそれを手にすることができるだろうか。
同じように、感じてくれるだろうか。。

えききゃべのCM

2001年8月28日
しじみが書いていたが、しじみが書く前から「しじみの好きそうなCMやなぁ」と私は思っていたよ。
以心伝心でんなぁ。ある意味。

あの振り方、テレビ見てやってそうやし。


日記への情熱が薄れたわけじゃないのよ。
日記以外の事柄へも、すべてにおいて、ほんとに何にもやる気がおきないだけなの。


仕事には行ってるけどね。

ご飯食べるのもめんどくさいわよ。
ものが腐ってゆくからあるものから食べるけどね。

季節の変わり目やしかな。


くろふくbrothers

2001年8月11日
本日発見したひとなつっこいニャンコは、見事に黒い服を着たような模様です。
 
以前に近所の自販機横で招き猫のようにおすましして座っているのを目撃。

しばらく後に再び見たときに、同じ場所に同じように座ってるんだけど、妙に小さくなってる。。。
 いや、子供。
そっくりの模様の子供ができたらしい・・・と納得。

 
本日出会ったのはその兄弟。
 

これまた「中学生」サイズ。
スリム。
 
顔がかわいい。
 
兄弟2匹で「にゃ」などと言いながら近づいてくるものだから、ついついコンビニでチクワなど購入し、遊んでみた。
 
良くじゃれる。
車の下からかーさんが不信そうに見ているが、子供はお構いなしで、そのうち毛づくろいしたり、2匹でじゃれあったり。
自由気まま。
 
 

 
大きさが微妙に違い、仮に大きい方を兄さん、小さい方を弟くん、とすると、弟くんは尻尾がかぎで手が白め。
兄さんは、手首まできっちり黒く、弟くんより度胸があるみたい。
物怖じしない感じ。
 

でも足は二人とも(かーさんも入れると3人)たび足。
 
 
違う模様の大人猫が1匹。
多分とーさんだろう・・。
と、勝手に猫の家族構成を想像して楽しむ。

 
そんなことで楽しめる。
平和な自分。

ミキサーを使って。

2001年8月10日
今日はリンゴが3個で250円!を発見したので、購入。

先日はリンゴがあまり安くなかったのでリンゴジュースで代用して作ってみたニンジン&リンゴジュースにマジリンゴで再チャレンジです。

パイナップル缶詰もちょっと混ぜて、氷5個くらい使った。

さすがチタンカッターやね。

バリバリいくね。
 
 
ちょっとスムージーな感じに仕上がり、甘すぎず、飲みやすく、ちょっと健康的?

福砂屋のカステラ

2001年8月9日
九州旅行した方にお土産でいただいた。
底のサリッと(ザリッと?)したザラメが特徴らしい。
おいしかったです。
わりと有名らしい。
福砂屋。
ご存知?
 
 
 
お盆休みはお仕事。
なので、明日はお休みをとった。
いろいろ用事かたづけよー。 

 
あぁ、彼氏に頼まれてるハガキまだ書いてないし出してない。
メカ沢くんTシャツ応募しな・・・。
 
なんでこんなこと頼まれてるんやろう。
 
私も「魁!!クロマティ高校」の中ではメカ沢君はわりといいと思うけど。
男らしいし。
でも、2巻でなんか壊れちゃってる。
・・・あのあとどうなるんやろう。
竹之内くんも帰ってこないんやろうか〜?

以前にも書いたかも知れないが、私は好んでせっけんを利用している。
お気に入りはシャボン玉せっけん。

シャンプーもせっけんシャンプー。
リンスはお酢。。。
洗面器1杯のお湯におちょこ1杯程度のお酢を入れてそれで髪をすすぐの。
 

私は慣れてるから平気なんだけど、彼氏はお酢リンスがどうやらめんどくさいのか、においがくさいのか、あまりしたがらない。
すすいだらそんな匂わないと思うんだけど。。

シャンプーだけだとどうも髪がキシキシするらしく、リンスだけラックス等用いたりする。

私もお酢のニオイはややきついかな、と色々とくふうしてみた。
はじめはローズマリーやセージなどいかにも髪に良さげなハーブを漬けて使ってみたり。
お手軽にエッセンシャルオイル混ぜてみたり。
 
最近のリン酢は、ラベンダー(angustifolia)とローズマリーのエッセンシャルオイルをホホバオイルに薄めて加えたもの。
これがわりといい感じ。
ローズマリーのカンファー臭というか強い感じがうまくふわっとして、お酢のツーンとするのもやわらいでるみたい。


 
ローズウッドとかクラリーセージとか、フローラル系のオイルは今後試してみる価値はあるかな。

自身の体で実験してるようなとこあるし、自分には問題なくても他の人に合うかわからないから、彼氏や家族に勧めたりできないのがちょっと寂しいかなぁ。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索